車庫証明の取得方法

車庫証明を取得するためには、必要な書類を作成して、車庫の所在地を管轄する警察署に申請しなければなりません。このページでは、ご自身で車庫証明を取得するための手続きについてご案内いたします。

【重要】車庫証明の取得を必要としない地域について
自動車の使用の本拠の位置(ご自身の住所地等)が村(合併前の村を含みます)である場合には、車庫証明を取得する必要はありません。

このページの記載内容に関するご質問はお受けしておりません。車庫証明の取り方や必要書類、書類の書き方をお尋ねになりたい場合は、当事務所ではなく、住所地を管轄する警察署にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

【目次】

  1. 車庫証明取得に必要な書類
  2. 車庫証明取得に必要な費用
  3. 申請書類の準備から車庫証明取得までの流れ
  4. 過去にあったご質問

車庫証明取得に必要な書類

車庫証明申請に必要な書類は次のとおりです。これらの書類は、警察署の車庫証明担当窓口で入手することができます。

(1)自動車保管場所証明申請書
この申請書は、2枚複写になっています。
車名、型式および車台番号は車検証を見ながら正確に記入してください。
(2)保管場所使用権限疎明書面
ご自身の所有する土地または建物に車庫がある場合は保管場所使用権限疎明書面(自認書)を提出します。
(3)保管場所使用承諾証明書
車庫が賃貸駐車場である場合または同居のご家族の所有する土地または建物である場合は保管場所使用承諾証明書(使用承諾書)を提出します。
(4)所在図・配置図
所在図は、地図のコピーで構いません。
配置図には車庫の大きさ・出入り口の幅・敷地に接する道路の幅を明記してください。
(5)公共料金の領収書等のコピー
別荘地等で車庫証明を取得する場合に必要です。
(6)在留カードのコピー
外国籍の方が車庫証明を取得する際に必要です。

車庫証明取得に必要な費用

車庫証明取得に必要な費用は、2,000円です。

申請書類の準備から車庫証明取得までの流れ

  1. 申請書類の入手

    まずは、車庫の所在地を管轄する警察署で車庫証明申請書類一式を入手しましょう。

    申請書類は、山梨県警察本部ウェブサイトからダウンロードすることもできます。

  2. 申請書類の作成

    申請書類には記入例がついています。この記入例に従って申請書類を作成してください。

  3. 申請書類の提出

    書類が完成したら、管轄警察署の車庫証明担当窓口に提出しましょう。
    ※窓口の受付時間は午前9時から午後4時までです。

  4. 車庫証明の受取り

    山梨県内では、申請日から数えて5日目(土日祝祭日を除く)に車庫証明を受け取ることができます(中3日)。

過去にあったご質問

先日、自分で警察署に書類を提出しました。
今日、車庫証明が発行されるようなのですが、警察署から何の連絡もありません。
取りに行っても大丈夫でしょうか?
警察署から連絡があるのは、何か問題がある場合に限られます。連絡がないということは、無事車庫証明が出たということですから、安心して受取りに行ってください。
家族の車庫証明の手続きを代わりにします。
委任状は必要ですか?
委任状は必要ありません。